olvaの誕生
판관 포청천 다운로드約72〜75m2の戸建て感覚のメゾネットタイプ。専用ガーデンや土間テラスを設け、中心に大きなウッドデッキがある森へとつながっています。
室内土間は冬場には太陽光を蓄熱し暖房を補助するパッシブな床。
広々と使える1階のリビング&ダイニングや、多目的に使える2階のルーム1、ルーム2。たっぷりとした壁面収納も充実しています。
床に自然のスギを使ったり、壁を紙クロスにしているところも、天然スタイルな暮らし方を応援するolvaならでは!外壁にも木を使い、毎日の暮らしをやさしく包みます。
しかもolvaの家では、断熱材に自然素材のセルロースファイバーを用いています。
これは、新聞紙の古紙を材料としたもので、環境先進国ドイツなどで使われている優れた断熱材。調湿性能と吸音効果があるのが大きな特色で、湿気の多い日本の気候風土に最適な素材。
高断熱空間となりますので、夏は涼しく冬は暖かい住まいを実現してくれます!石油系の材料には頼らない天然スタイルな暮らし方にもっとも相応しい断熱材です。
家賃は駐車場2台分、共益費込み、専用ガーデン使用料込み、みんなの森共用料込みで
→75000円 SOHO、自宅ショップ、カフェなどにも応相談☆
現地は朝倉インターを降りて、朝倉街道を福岡方面に走ること5分の場所。
→<a href=”http://olva.blue/wp-content/uploads/2014/10/asakura_map.jpg” target=”_blank”>map</a>福岡、久留米、鳥栖、日田などへも通勤圏内。
すぐ近くには温泉や三連水車、道の駅などなどお楽しみもいっぱい ♪
近い田舎で豊かな自然暮らし、オススメです!
下記日程にて完成見学会を開催します♪● オーガニックアパートメント「olva」完成見学会
日時:2015年3月1日(日)午前11時〜午後4時
場所:福岡県朝倉市大庭字河原田512〜515
設計:高岸博之
施工:AJF有限会社
garden design : 溝口朋子
企画:プロトハウス事務局
運営:(株)エムジー企画/(株)美紀屋 不動産部
延床面積約20坪のメゾネットタイプの住まい。外壁の仕上げは
30年間も〝腐らない杉〟です。入居をご検討中の方はもちろん
各住宅はすべてolvaの森を通ってから各室へと入る動線プラン。
森の中央には大きなウッドデッキがあって、olvaの住人は
自由に使うことができます。各戸にも専用庭を設けていますので
小さな菜園などもお楽しみいただけます。現地は朝倉インターを降りて、朝倉街道を福岡方面に走ること数分の場所。
→<a href=”http://olva.blue/wp-content/uploads/2014/10/asakura_map.jpg” target=”_blank”>map</a>すぐ近くには温泉や三連水車、道の駅などがあり見所いっぱいですので観光ドライブがてらぜひお出かけください♪
olva(オルヴァ)の森づくりがスタートしました。

ガーデンデザイナーの溝口朋子さんのディレクションの元、
庭師さんたちがいろんな樹種を植えていき、これから中央部分に
大きなウッドデッキを設え、さらに下草を植え、各戸の木塀を
建てていきます。

手前のすっと天に伸びる大きな樹木はカツラの木です。
スコップを片手にしばし全体を見やる庭師さん。
olvaの生活提案は、こんな一つ一つの手づくりの上に築かれていくのです。
それにしても、この外壁! 実にいい感じではないでしょうか!
このなんとも言えない樹模様はある意味存在感があって魅力的。
モデルルームの内覧会は今週末からスタートし、
庭も建物もすべてが完成するのは2月末。
集まって暮らす。自然に触れながら暮らす。
そんなライフスタイルに興味のある方には、
ぜひご覧いただきたいと思います。
近日中に詳しいご案内をさせていただきますので、どうぞ
ご期待ください。
◎2015年1月13日(火)
いよいよ全貌が見えてきました。
この日は断熱材のセルロースファイバーを施工する日。
皆さん黙々と作業をされていました。
そして、外壁材の施工もスタート。
1月末のモデルルーム内覧スタートに向けて
工事は進んでいきます。
外壁材の杉が、なかなかいい感じです☆
◎2014年11月20日(木)
快晴の秋空の下、棟上げを迎えました。
なんとも壮観な風景です。ロフトスペースが広い!
主に国産材を使ったがっしりとした架構で組み上げました。
室内の土間部分。冬はここに太陽光を蓄熱します。
この日は屋根の野路板まで張り終えました。
◎2014年11月5日(水)
井戸工事が終わり、着工した現地。
棟上げは今月20日(木)の予定です。
◎2014年10月20日(日)
朝倉の現地で地鎮祭を行いました。
当日は午後からはやや雨模様。
しかし、地鎮祭の間はなんとか晴れてくれました。
◎2014年10月15日(水)
久留米市に「olvaの森」のための樹木を下見に行ってきました。
ジューンベリーやアズキナシ、ヤマボウシ、シラカシ、モミジなど、
一年を通して「olvaの森」を楽しんでいただけるような樹たちを
選びました。ほとんどの樹木が山採りのもので、自然の風合いを
持っています。1本1本を、その枝振りなどを見ながら選ばせて
いただきました。来春までは、この農園で養生しておいていただき
入居募集の頃に移植します。
どんな森が出来上がるのか、今から楽しみです!
◎2014年9月26日(金)
olvaのロゴデザインをつくりました。
olvaのキャラクターはカブトムシのシルエット。その上にシンプルに
olvaのロゴタイプをレイアウトしたものをつくりました。
森遊びを象徴するカブトムシを使うことで、自然の森の中に
居るような気分を伝えることができればと願っています。
◎2014年9月12日(金)
olvaの基本使用を決定しました。
様々な素材の中から、天然スタイルの暮らし方を楽しんでいただくために、
断熱材にはセルロースファィバーを選定。調湿性能が高く吸音効果もある
ので、湿気の多い日本の夏のこと、隣戸との間の防音のことなど、日々の
暮らしのストレスを軽減してくれそうです。そして一番大切なのは、
この断熱材がいつかは土に戻すことのできる自然素材であるということ。
オーガニックライフをめざす方には最適なものと言えそうです。
そして、様々な無垢材の中から、床材にはスギを選定しました。
これは、柔らかいので足腰への負担が少なく、足触りも柔らかです。
太陽光に当たると暖かさがすぐに伝わるので、冬にはほっこりとした
陽だまりができます。これにナチュラルなオイル仕上げか天然ワックスを
塗るので、お子様にも安心です。
外壁にもスギを使うのですが、それはいずれ完成形をご覧いただく
ことにしたいと思います。面白いこだわりがあるんです!